時間があるときに以下の相談にのっていただけませんか。
記述が具体的なところがあるかもしれませんが、秘密厳守でお願いいたします。(一部改変※)
可能性のある診断だけ書き出すと,
#1Premenstrual dysphoric disorder いわゆる月経前緊張症
但し下記の障害が月経前に悪化するだけの場合は付けないお約束 また正式には採用されていません。
#2大うつ病エピソード
#3広場恐怖を伴うパニック障害
この二つは合併診断OK。実際よく合併します。細かいところはDSMIVをご覧ください。ハミルトンうつ病尺度,mobility inventory,fear survey scheduleなどを付けてみることをお勧めします。いくつか参考になりそうなスケールを添付します。
> Pt.の母は「自律神経失調症」で体調が悪く
自律神経失調症は多分うつ病と考えていいでしょう。家族負因があることになります。
> 医者より「生理に対する不安感や復職へのあせりが体に影響していると考えられる」と説明。抗
> 不安薬(リーゼだったと思う)と本人の希望により「体力をつけるための漢方薬」が処方された。
リーゼ,漢方とも#1,#2には効きません。治らないまま慢性に経過して,未来への希望を失ってきたら,
> 初診後4ヶ月:家族に対する愚痴を言うようになってきた。「家族関係が私の病気に影響してい
> るのかも。私の存在でなんとか家族が絆を保っているという感じ」。その後もだるさがとれず、
> 再び強い不安が再燃。「私の本当の病気は何なんだろう。どうして治らないだろう。どうして体力
> がつかないんだろう。」
になりますね。希死念慮が心配です。家族のことがあるから死ねないと思っているとは思いますが。
> 抗不安薬と抗うつ剤の投与。また、不安を書き出してもらいそれを一つずつ一緒に客観的に吟
> 味していったが不安は一向に軽減されず。強い不安感に加え、数日のうちに過呼吸、食欲不
> 振、不眠で歩けない状態に一気に陥り入院。
パニック発作と抑うつ気分がよくならないままの状態で広場恐怖をエクスポージャーやセルフモニタリングで治療するのは苦痛だし,効果を維持することができません。パニック発作が認知される前の時代の行動療法家にとって広場恐怖は治療しにくい,途中で恐怖・不安症状が勝手に上がったり,下がったりする病気でした。
パニック発作は繰り返すと,次第に身体不調ぐらいの感じになり,あまり劇的要素がなくなります。症状限定性になりますが,それでも発作が繰り返すと広場恐怖がひどくなります。
パニック発作に対しては効果のある抗不安薬が限られています。(ワイパックス,ソラナックス,コンスタン)しかも,かなりの量が要ります。三環系抗うつ薬を私は使いますが,量を十分使う必要があります。トフラニールなら150mgは最低です。
私が担当医ならば,本人の身体不調をモニタリングさせてそれをターゲットにして患者教育(パニック発作が軽いと患者は風邪などの症状,疲れなどとして見過ごされやすいので,自分の体調の変化をしる訓練がいる)をして,上記の薬物を使います。
それから,広場恐怖の治療でしょうね。月経前緊張症は決め手になる治療法がありません。
先生に、この前ご相談した、生理前緊張症、パニック、うつ等疑いの患者さんのことで質問です。
身体化障害の疑いはないと思われますか?
今の私の考え,主張は,常識や認知療法で考えるような抑うつ気分に対する対処の仕方はうつ病の1年後の転帰に影響を与えていない,ということです。いろいろ解析のし方を変えても,あまりはっきりしたデータを出せませんでした。よく,気持ちが落ち込んだら,あれしなさい,これしなさい,とか趣味があったらな,とか言いますね。それが正しいという根拠がない(もちろん,悪いわけでもない)という主張です。
合理的認知,正しい認知をしたらうつ病がよくなるという根拠はまだないぞ,ということです。
抄録を書いた後,いくつかレビューを読んでみて,どうやら,抑うつ気分に対する対処の仕方でうつ病の転帰が違うだろうと言う仮説は,誰がやってもすっきりした結果がでてないことが,私にもわかって来ました。
ただ,上記の主張には注意が必要です。治療法の研究でよくプラセボと実薬の比較試験,リラクセーション(プラセボ心理療法)と認知行動療法の比較試験というのがあります。こうしたところでのプラセボやリラクセーションは治療なしとは違います。たとえプラセボでも例え内容のない声かけや心理療法でも,何も相手しない,何も治療しないよりはよく効きます。病気が治ったかどうか,ではなくて最後の結果は同じでも病気の最中がラクだったか孤独だったかには,例え根拠の乏しい治療法でも有用だろうという仮説をもっています。
DSMIV,特に診断基準以外の経過のところを読むとあまり合わないと思います。身体化障害は軽快するなどの波がないこと,身体的訴えが強く内科受診を繰り返すことが診断の特徴であること,があります。最初から心理的な要因を考える患者は身体化障害らしくない。
ところでMINI-D(B6版の小さい本)ではなく,大きいほう(A4 こちらが本物)をお持ちでしょうか。
大きいほうをきちんと読んでそれぞれの項目・病歴・家族歴が当てはまるかどうか,を調べるのはよい訓練になります。
当院受診の前に、1年半ほど、婦人科、内科、漢方の先生(?)をまわったようです。
内科に入院したときに(極度の生理痛、食思不振、動悸などを訴えて)、看護婦さんに、「あなたの病気は、家庭、特に父親に大きく影響をうけていると思う」と言われて、心因を考えたようです。
> ところでMINI-D(B6版の小さい本)ではなく,大きいほう(A4 こちらが本物)をお持ちでしょうか。
> 大きいほうをきちんと読んでそれぞれの項目・病歴・家族歴が当てはまるかどうか,を調べるの
> はよい訓練になります。
小さい方しかもっていないので、大きい方も読んでみます。
先生からは色々なことを教えていただいて本当に楽しいです。
ところで、医者や看護婦が、動悸、食思不振、嘔気、喉の固まりについて、いくら「心配ないものだ」と、その理由もあわせて説明しても、「私、死にませんよね」と何度も何度も確認してきます。そして、「私の体は色々な心配事があるから調子が悪いんじゃないと思う」と、言うのです。
先日は、「頭と体の右半分が、ひどくしびれている。話すこともできない」と筆談で訴え、夜中に「死にたくない。早く医者を呼んできて!」と泣きじゃくりました。CTでは異常所見はありません。
という姿を見るうちに、いわゆる転換ヒステリーのようなものかな、となんとなく思いました。
もう少し、勉強してから、また質問させてください。
この当りは身体化障害らしいですね。身体化障害について英語論文を調べてみましょう。
治療に付いては抗うつ薬,SSRIだろうな,と想像します。
> いわゆる転換ヒステリーのようなものかな、となんとなく思いました。
二次的に疾病利得が起こっているのでしょう。